スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年11月07日

季節性うつ・・

おはようございます晴

今朝は晴天、気持ちの良い朝を迎えることができました晴

どうしても寒くなり、雨が続くと、気分が落ちてしまったりしやすくなりますよね・・・



そこで今日は、”季節性うつ”について書いてみたいと思います。




イチョウ秋が深まると、なんとなく悲しい気持ちになるといわれてるけど、そこに医学的な根拠があるのか・・・・???



あるメンタルクリニックの院長によると、



「心理学の研究では”身体の温かさ”と”心理的な温かさ”には、密接な関係があるとされ、気温が下がるにつれ気持ちが落ち込むといわれています。

強い落ち込みが続く場合は”季節性うつ”を疑う必要があります」




つまり、季節の変化が引き起こすうつ病が存在する!ということなのです。




季節性うつは、自然な生活リズムを崩してしまった人がかかりやすい病気だとか・・・




では、この季節性うつ(冬季うつ)を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか????




うつ病の治療法の一つに日光に近い光を一定時間浴びる”高照度光療法”というものがあります。

人の身体は、日に当たるということで体内時計を調節しているので、意図的に光を浴びて体内バランスを整えるのが目的です。

なので、手っ取り早く冬季うつを予防するなら、夜は早く寝て、朝一番にカーテンをあけ太陽を浴びること!!



だそうですパー



うつ病を予防するには、ホルモンの分泌や、体内のリズムを整えることが何よりも大切だということです!




先日のブログにも書いたのですが、産後のママは特にホルモンの影響などで”マタニティーブルーズ”になりやすいといわれています。



これから寒くなるにつれ、こういった”季節性うつ”なども起こりやすくなるということで、気をつけていかなければいけませんねしずく




暖かくして、心も身体もポカポカを心がけていきましょう温泉












GRACES宇野祥子






  


Posted by ~GRACES~ at 09:53Comments(0)プライベート